ミクロ経済学で重要な所はどこですか?【質問コーナー】

前回のQ&Aの続きです。
直前期になると、
「ミクロは、最低限、どこを押さえておけばよいですか?」
という質問を受けます。
当然、「テキストの全部は消化できていないから」という理由なのでしょうが・・・
まぁ、受験生の立場になれば、学習科目が多いこともあり、仕方ない面もありますね。

ミクロの最重要分野を一つ挙げるとそれば、
「弾力性」
だと思います。

反応の強さを表す「弾力性(elasticity)」は、
「価格にたいして需要量がどれくらい反応するか」を示す
「価格弾力性」の出題がメインです。
毎年のように出題されています。

たとえば、
価格を下げたとき、売上が下がってしまうのは、価格弾力性が1より大きい場合、1より小さい場合のどちらでしょうか?」

という問題は、特に計算をせずとも答えられないといけません。

あとは、応用パターンが多い
「余剰」の問題、そして

「効用最大化」の問題
「課税」の問題

この辺りをガッチリ得点できれば、ミクロの範囲の3分の1くらいはカバーできたことになります。

受験生の皆さんは、焦ることなく、足元を固めて学習を進めていきましょう!

少しは役に立った!と思われましたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村